こんにちは、カッツぱぱです。
はやいもので今年もあとわずか。
会社勤めの方は今年最後のお給料やボーナスをもらい、
源泉徴収票から年間の収入額が分かる頃かと思います。
わたしも同様、年間の収入額がようやく正確に分かりましたので、
駆け込みではありますが、そろそろふるさと納税の申込みをしたいと思います。
同じようにギリギリで申し込む方、恐らく多いですよね(笑)
今年も忘れないように年末までに手続きをしましょう!!
ふるさと納税とは
既にご理解をされている方も多くいらっしゃるかと思いますが、
自分が応援したい自治体(都道府県や市町村)へ寄附できる制度で、選んだ自治体へ寄附をすると、お礼として返礼品が届きます。
寄附金のほとんど(2,000円を超える部分)は、年収額等に応じた一定の限度額まで、
所得税還付や住民税控除が受けられます。
つまり、実質負担2,000円で地方の特産物などをもらえる大変魅力的な制度で、近年利用者が大幅に増えてきています。
ふるさと納税制度の目的は、人口の多い都会は税収が多く、人口の少ない地方では、税収が少なくなるという税収の偏り問題を解消するために導入されました。
利用者視点では、自分がどれだけ得をするかだけを考えがちなので、このような背景を知ることでより興味が湧いてきますよね。
利用者のメリット
ふるさと納税の本質的なメリットは、応援したい自治体の活性化に寄与できる点です。
寄付金の使い道も選ぶことが出来るので、具体的にその自治体のどのような活動にお金を活用してもらうかを選択が出来ます。
一方、利用者視点でみる実質的なメリットは次のようなものがあります。
ぶっちゃけ私はこちらのメリットばかり考えてしまってますが。。。
実質自己負担2,000円で返礼品ゲット
各地の名産品を自己負担2,000円でゲットできるのはやはり魅力!
普段はなかなか買う事のない高級なお肉や海鮮をここぞとばかりに狙っています。
その他日常的に使う、お米やお酒、日用品などもありますので目移りしてしまいますね。
所得税還付と住民税控除を受けられる
年収や家族構成、その他控除などの条件により異なりますが、
一例をあげると40,000円の寄附金を支払うと、税金が38,000円分控除され、
返礼品が実質2,000円で手に入れられる仕組みです。
細かくは、所得税は既に納付済みの税金が還付(お金が戻ってくる)され、
住民税は翌年度から納める税金が控除(支払う額が少なくなる)となります。
ただただ税金を払うことを考えると不満に感じる方も多いと思いますが、
払っている税金が何かモノに変えられるという意識に変えられると
少しモチベーションになりますよね。
なお、控除上限額がいくらなのかは、総務省のポータルサイトや
ふるさと納税ショッピングサイトでシミュレーションができます。
ご自身の寄付上限がいくらなのか、利用する前に必ず確認しましょう。
参照元:税金の控除について ふるさと納税ポータルサイト(総務省)
参照元:控除上限額シミュレーション(ふるさとチョイス)
クレカやショッピングサイトのポイントが貯まる
ふるさと納税ショッピングサイトの多くはクレカ対応です。
また、楽天市場のように総合ショッピングサイトでふるさと納税ができ、
さらにポイントが貯まるサイトもあります。
いろいろなサイトを比較し、有効に使うと良いと思います。
利用者のデメリット?
ふるさと納税は利用者のメリットが多い制度ですが、注意しなければならない点もあります。利用の際は最低限以下の点を理解しておきましょう。
お金は先払いであること
ふるさと納税で支払うお金は、寄付金として先に払います。
すごく簡単にいうと、今年12月までに寄付金を先払いして、
来年3月の確定申告で所得税分のお金を戻してもらい、
来年6月からの分の住民税を少なくしてもらうイメージです。
一時的ではありますが、先行出費があることを念頭に置いておきましょう。
限度額には本当に注意
お得にふるさと納税をできる額には上限があります。
仮に控除上限額を超えて寄付した場合、超過分は自己負担となり
税金の還付や控除がなされず損してしまいます。
前述のように控除上限額がいくらなのかは、総務省のポータルサイトや
ふるさと納税ショッピングサイトでシミュレーションができます。
ご自身の寄付上限がいくらなのか、利用する前に必ず確認しましょう。
参照元:税金の控除について ふるさと納税ポータルサイト(総務省)
参照元:控除上限額シミュレーション(ふるさとチョイス)
実際に返礼品を選んで申し込んでみよう
ふるさと納税のショッピングサイトは、基本的にはよくあるウェブショッピングの買い物と同じように商品を選び申込みをすることができます。
私が良く使うサイトをいくつか紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
(サイト名をクリックすると遷移します。)
楽天ふるさと納税 | 楽天ポイントがもらえ、楽天ユーザーは利用必須!! |
---|---|
au PAY ふるさと納税 | Pontaポイントが貯まり、au簡単決済も可能!! |
ふるさとチョイス | 掲載自治体数最大級、限度額シミュレーションもわかりやすい! |
さとふる | こちらも掲載自治体数が多く、早く届く返礼品多数! |
ふるなび | AmazonやPayPayポイントに交換できるふるなびコインが貰える!! |
食べチョクふるさと納税 | 他のサイトと一味異なる生産者こだわりの旬の食材をお取り寄せ! |
ふるさとパレット | 鉄道会社母体の東急グループが運営。東急オリジナルお礼品あり! |
寄付は1つの自治体に対し複数の返礼品を申し込むのもいいですし、複数の自治体に分け1つずつ選ぶこともできます。
魅力的な返礼品も多くあり沢山申込をしたくなってしまいますが、先に述べたように控除上限額を超えないように注意しましょう。
なお申込の際には、寄付をする自治体に対し寄付金のの使い道を選択したり、ワンストップ特例制度の希望有無を選ぶことになります。
ワンストップ特例制度は、条件を満たせば確定申告をすることなく、簡単な申請手続きをすることで、住民税の控除を受けることができる制度です。
ただし、ワンストップ特例制度を利用するためには「5自治体以内」の条件があります。
それを超える場合は確定申告をする必要がありますので、制度を利用したい場合は、寄付をする自治体の数を5つまでにするように注意しましょう。
申し込んだ後は手続きを忘れずに
申し込んだ後、返礼品と前後するかも知れませんが、寄付先自治体から各種書類が届きます。
申込みをするだけでは税金の控除を受けれませんので、以下の手続きを忘れないようにしてください。
ワンストップ特例制度で手続き
ワンストップ特例制度を利用する場合は、寄付の申し込みをした自治体に必要書類を提出します。
「ワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)」と「マイナンバーカードおよび申請者本人を確認できる書類」を寄附先の自治体へ提出してください。
期限は寄附をした翌年の1月10日まで(必着)です。
期限を過ぎてしまったり、申込に不備があった場合は確定申告をすることになります。
なお、ワンストップ特例制度の場合は、住民税からのみ控除されます。
確定申告で手続き
上記のワンストップ特例制度を使わない場合は確定申告をします。
確定申告の際は、寄付先自治体から送られてくる「寄付金受領証明書」が必要となります。
期限は寄附をした翌年の3月15日までなので、注意して早めに手続きしましょう。
確定申告の場合は、翌年度に所得税の還付と住民税が控除されます。
期限は年末まで!お忘れなく!
私は今年もイクラやウニ、高級な牛肉など、普段は滅多に買う事のない返礼品をを選ぼうかと思っています。(完全に返礼品目当てになってますが。。。)
皆さんのお好みの返礼品はどのようなお品でしょうか。
期限は年末までまだ時間がありますので、年末のお休みを迎えてからでも充分時間があります。
お金は先払いになりますが、税金控除をしながら好きな返礼品を受け取れるチャンス。
まだ試していない方は今からでも遅くはありません。是非活用してみてください!